十字架 #三浦綾子 #塩狩峠 #イエスキリスト #犠牲 【三浦綾子原作の映画塩狩峠】実話による主人公の身代わりの死! 今日、私は用があって商工会へ行きました。 手続きの間しばらく待っていると、額にいれて飾ってある言葉が目に入ってきました。 その言葉は、 会長のひとりごと (どこの会長かわかりません。商工会の会長の言葉でしょうか? 実は武田信玄の言葉らしいですが・・・) 『真剣だと、知恵が出る。 中途半端だと、愚痴(ぐち)が出る。 ... 2024年3月21日 K•HONJO
十字架 #スピルバーグ #プライベートライアン #犠牲 #イエスキリスト # スピルバーグ監督の映画プライベートライアンの犠牲と死について 最近、スピルバーグ監督の プライベートライアンという1998年の映画を 久しぶりに観る機会がありました。 当時は、アカデミー賞11部門にノミネートされたほどの名作です。 スピルバーグ監督の映画プライベートライアン 特に戦争の激しい戦闘シーンが あまりにもリアルで恐ろしささえ覚えるほどのものでした。 スピルバーグ監督の『... 2024年3月19日 K•HONJO
神様 #新島襄 #同志社大学 #新島襄の杖 #聖書 #八重の桜 新島襄ってどんな人?同志社大学を創設し聖書による教育を目指し・・ 何年も前にやっていた八重の桜というNHKの大河ドラマを久しぶりに見ました。 そして、見ていて、涙が止まらなくなりました。 『八重の桜』という同志社大学を創設した新島襄の妻で新島八重の一生をドラマにしたものでした。 新島襄の自責の杖事件(新島襄の信念と真剣に問題に対して向かう姿勢) 今日見た八重の桜のあらすじは、 同志社... 2024年3月9日 K•HONJO
信仰 #聖書 #感謝 #ファニークロスビー #詩人 #夕日 神様はあなたに何を語りかけておられますか?盲人ファニークロスビー 盲人の詩人でファニークロスビーという讃美歌の詩を数多く作詞している人がいます。ビデオを最近久しぶりに見ようと思い、最初をみだしてすぐに止めてしまいました。なぜかというと、私自身すごく考えさせられる言葉... 2024年1月6日 K•HONJO
十字架 #生きる目的 #人生の目的 #虚しさの大きな壁 #イエスキリスト #十字架 わたしは何故人間に生まれてきたの?と質問されたらあなたの答えは? ◎いろいろな苦難を経験せずにすめば・・・ 一昨日、ある人から、「自分はなぜ人間に生まれてきたのだろうか」と質問された。 人間ではなく、自由に空を飛べるスズメか、気ままにひなたぼっこをしているカメだった... 2023年8月2日 K•HONJO
ホッと一休み #マザーテレサ #神様 #イエスキリスト #恐れない #あなたが共にいる マザーテレサの祈りの内容がすごい!ちょっとひとやすみしませんか? ◎わたしをお使いください マザーテレサの祈り 主よ、今日一日 貧しい人や、病んでいる人々を 助けるために わたしの手を お望みでしたら、 今日わたしのこの手を お使いください 主よ、今日一日 友を求め... 2023年8月1日 K•HONJO
信仰 #五つのパンと二匹の魚 #聖書 #中国のクリスチャン #新婚旅行 #共産主義 #イエスキリスト 新婚旅行で中国に聖書を届けたときの奇跡(前半) 今年結婚するという人が、南の小さな島で(名前ははっきりと覚えていませんが)新婚旅行を楽しむということを嬉しそうに話してくれました。そのことを聞きながら、わたしは、自分の新婚旅行を思い出していました。わ... 2023年3月3日 K•HONJO
信仰 #中国 #新婚旅行 #聖書 #地下教会 #イエスキリスト #5つのパンと2匹の魚 新婚旅行で中国に聖書を届けたときの奇跡(後半) 前半は、新婚旅行で中国に聖書を持っていくということについて書きました。ただ、最初の予定が変更になり、聖書32冊をどのようにして、本当に聖書を必要としているクリスチャンに届けることができるかです。二人で... 2023年3月2日 K•HONJO
神様の愛 聖書神の愛イエスキリスト十字架 知られたいけど・・・知られたくない・・・ 最近、 どうしようか迷っていることがあります。それは・・・ 「知って欲しい」という思いと、「知られたくない」という思い。 それは、 このブログを見て欲しいという思いと、あまり見られたくないという思いです。 複雑な思いです。 見てほしいというのは、 見てほめてほしいという自分をよく見せたいという思いです。評価してもらいた... 2022年8月29日 K•HONJO
ホッと一休み #ありがとう #生まれてきてごめんなさい #障害者 #感謝 「おかあさん、ぼくが生まれてごめんなさい」(全ての人はいずれ障害者に) ◎「おかあさん、ぼくが生まれてごめんなさい」 久々のブログです。 珍しく部屋を掃除していると、木になる本に心が向きました。 掃除を中止して、その本に心を奪われました。 生きていることの素晴らしいさや... 2022年7月17日 K•HONJO