神様の愛 福音諸人こぞりてクリスマス 世界が喜びで満ちる理由——讃美歌112番「諸人こぞりて」誕生物語 世界が喜びで満ちる理由——讃美歌112番「諸人こぞりて」誕生物語 「Joy to the World(諸人こぞりて)」。クリスマスだけで終わらない“福音の喜び”の源泉を、歴史と聖書からやさしくたどります。 「諸人こぞりて」は、ただのクリスマスの定番曲ではありません。 長い歴史を旅してきた、「喜びの福音そのもの」を歌い上... 2025年11月7日 HONJO
神様の愛 福音神の愛イエスキリスト十字架 有名な『アメージンググレイス』に秘められた成り立ちの秘話!! 久しぶりに ある方に聖歌を使って励ましの手紙を送ろうと思いました。 それで久しぶりに、 YouTubeでアメージンググレイスを聞きました。 今までいろいろな方が歌うアメージンググレイスを聞きましたが、 今回のYouTubeのアメージンググレイスは、 英語で歌い英語の歌詞と日本語の訳詞が出ていました。 英語で聞きながら、... 2025年10月31日 HONJO
信仰 新生讃美歌73番誕生物語 ディートリッヒ・ボンヘッファーの信仰と愛と希望の詩 新生讃美歌73番誕生物語 ディートリッヒ・ボンヘッファー──信仰と愛と希望の詩 1940年代のドイツ。 全土がナチス・ドイツの専制に覆われ、人々は恐怖に支配されていました。 そんな時代、一人の牧師が声を上げました。ディートリッヒ・ボンヘッファー──彼はルター派の神学者であり、告白教会の一員。 信仰の自由を守るため、抵... 2025年8月24日 K•HONJO
信仰 瞬(まばた)きの詩人と呼ばれた『水野源三さん』信仰による心の叫び 瞬(まばた)きの詩人と呼ばれた『水野源三さん』のことを紹介します。 その『心からあふれ出た神様への感謝と喜びの詩』を紹介したいのです。 水野源三さんは、昭和21年9歳の時、 赤痢のために高熱が原因で脳性小児麻痺になられ、 手足を自由に動かすことも話すこともできなくなられました。 見ること聞くことはできましたが、 意思... 2025年1月15日 K•HONJO
信仰 世界一のものを得ている立場でどのように考えどのように行動するのか? 最近、テレビで割り箸の袋で箸置きの折り紙を折るというのをやっていました。 それを見て昔のあることを思い出しました。 数年前のことになるのですが、ある人と一緒に外食をした時のことでした。 その時にその人が、私と話しをしながら割り箸の入っていた袋で、折り紙を作っているのを何気なく見えていました。 すると、何を作っていたの... 2024年9月5日 K•HONJO
信仰 命懸けでダビデを喜ばせた3勇士、私はイエス様を喜ばせれているか? 第一歴代誌11章17-19節 ダビデはしきりに望んで言った。「だれか、ベツレヘムの門にある井戸の水を飲ませてくれたらなあ。」 すると、この三人は、ペリシテ人の陣営を突き抜けて、ベツレヘムの門にある井戸から水を汲み、それを携えてダビデのところに持って来た。ダビデはそれを飲もうとはせず、それを注いで主にささげて、 言った。... 2024年9月2日 K•HONJO
信仰 クリスチャンとして歩める原動力は?こんな弱い愚かなわたしが・・・ 少し前、大阪の病院に内視鏡の検査に行かなければならない時、久しぶりにJRの電車を利用しました。 JRの電車に乗ってすぐに、大きな声が聞こえてきました。 電車から聞こえてきた大きな声とは・・・ 何かと耳をすますと、 ◯◯駅◯◯時◯◯分時刻 良し‼ 信号 良し‼ ドア開閉 良し‼ 出発時刻 良し‼ ・・・ という車掌の大き... 2024年8月1日 K•HONJO
信仰 私は、一度だけ信仰を捨てる決心をしてイエス様を裏切りました・・・ ある人から「クリスチャンになって今まで一度も信仰を捨てようと思ったことはありませんか?」と尋ねられました。 わたしは、「クリスチャンになって今まで一度も信仰を捨てようと思ったことはありません」と、 言いたいのですが、一度だけ信仰を捨てようと思ったことがありました。 いえ、思っただけでなく信仰を捨てました。そしてイエス様... 2024年7月24日 K•HONJO
信仰 ヘレンケラーを支えたサリバン先生を神様に導いた名もなきクリスチャン 『ローマ書8章28節 神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、神が全てのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。』 神様は全てのことを働かせて益としてくださるという素晴らしい実例についてお話しします。 ザ・ミラクルワーカー=奇跡の働き人=アン・サリバン先生 ヘレンケラーと... 2024年7月21日 K•HONJO
神様の愛 #泥棒 #良心の働き #神様 #聖書 #こころが痛む なぜ物を盗んだらいけないの?という質問の答えを持っていますか? 今日、ある人から、子供っていろいろわからないことを次から次に質問するって話しになりました。なぜ?と言って、その質問に答えても、また、なぜ?なぜ?を繰り返すので大変という話しでした。 以前、ラジオの... 2024年7月3日 K•HONJO